書籍
『SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること』刊行

SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること
弊社佐藤の4冊目となる拙著『SAPIXだから知っている 算数のできる子が家でやっていること』(ディスカヴァー21)が刊行しました。
佐藤が、保護者の方々のお声をお聞きするなかで、とても多かったのが
佐藤が、保護者の方々のお声をお聞きするなかで、とても多かったのが
「うちの子、算数が苦手で!」
「私も数字に弱いから、この子も算数が嫌いになっちゃって」
といったお悩みでした。
当初、算数を苦手から得意にするメソッドをまとめたい…!と思っていたのですが、
話し合いと取材を重ねる中で見えてきたのは、
「そもそも嫌いにさせないことが一番大事だ!」ということ。
取材では「算数はメンタルの教科」という言葉も飛び出しました。
取材では「算数はメンタルの教科」という言葉も飛び出しました。
パタンと心が閉じると、もう解こうという気力が湧いてこない…。
だからこそ、土台が大事。
子どもが算数と出会う時期にフォーカスをあて、
子どもが算数と出会う時期にフォーカスをあて、
「たのしい」「できるじゃん」「得意かも!」と思えるような工夫を散りばめた一冊となりました。
手法だけでなく、算数は「思考と習得の教科」といったことを伝え、教科への理解を高めていく内容となっています。
手法だけでなく、算数は「思考と習得の教科」といったことを伝え、教科への理解を高めていく内容となっています。
11月30日までに予約・購入された方限定〉で、SAPIXプロ講師が作成した「楽しみながらできる算数力を伸ばす問題集」をpdf ファイルでダウンロードいただけます!
【目次】
算数が得意な子の6つの特徴
1章 算数の「苦手意識」を克服する
2章 算数の「思考力」を育む接し方
3章 算数の「習得」をサポートする接し方
4章 低学年で学んだ「ここ」が高学年で役に立つ
ご購入はこちらから
雑誌・書籍

書籍
『13歳からのアントレプレナーシップ 10代のうちに身につけておきたい教養 ── AI時代の人生戦略』刊行

書籍
『渋幕だけが知っている「勉強しなさい!」と言わなくても自分から学ぶ子どもになる3つの秘密』刊行

書籍
『自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育』刊行

書籍
『なぜあなたの組織では 仕事が遅れてしまうのか?』刊行

書籍
『2025年版 夏井いつきの365日季語手帖』刊行

書籍
『SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること』刊行

書籍
『世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣』刊行

書籍
『WPL3.0 ワークプレイスラーニングの理論と実践』刊行