書籍
『なぜあなたの組織では 仕事が遅れてしまうのか?』刊行

なぜあなたの組織では仕事が遅れてしまうのか?
制作のお手伝いをさせていただいた
『なぜあなたの組織では仕事が遅れてしまうのか? 職場で起こる「先延ばし」を科学する』
続く3冊目のお手伝いです。
これまでは、仕事が遅れることに対して、
これまでは、仕事が遅れることに対して、
個人のスケジュール管理術を高めたり、自己啓発をしたりという、
個人の成長と努力と根性を促す方法で解決しようとするアプローチの本がほとんどでした。
それで解決する人は良いのですが、そうではない人たちも多くいます。
それで解決する人は良いのですが、そうではない人たちも多くいます。
その結果、遅れを招いてしまう当人は他者と比較して自己肯定感をどんどん下げてしまいます。
それに対して、
それに対して、
本書は「仕事の遅れ」「先延ばし」をチームで
解決していくというコンセプトの本です。
解決していくというコンセプトの本です。
たとえば、
・孤立することで先延ばしはおこりやすい。
・仕事への情熱を失うと先延ばしやすい。
・不得意・できないトラウマがあると先伸ばしやすい。
など、「遅れ」にはそれぞれに背景があります。
こうしたことへの解決は、
よい職場をつくっていくという本質的なことにつながっていきます。
ストーリーとエビデンスベースの解説で、読みやすい構成になっています。
ストーリーとエビデンスベースの解説で、読みやすい構成になっています。
あたたかなチームの力で課題を解決したい方、ぜひご覧ください。
ご購入はこちらから
雑誌・書籍

書籍
『13歳からのアントレプレナーシップ 10代のうちに身につけておきたい教養 ── AI時代の人生戦略』刊行

書籍
『渋幕だけが知っている「勉強しなさい!」と言わなくても自分から学ぶ子どもになる3つの秘密』刊行

書籍
『自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育』刊行

書籍
『なぜあなたの組織では 仕事が遅れてしまうのか?』刊行

書籍
『2025年版 夏井いつきの365日季語手帖』刊行

書籍
『SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること』刊行

書籍
『世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣』刊行

書籍
『WPL3.0 ワークプレイスラーニングの理論と実践』刊行